衰亡しつつあるとしても


 日本社会は衰亡しつつある、どんどんひどいことになるのではないか、と心配になることが多い。

 ひどいなあ、つまらんなあ、と思っていた領域は、最近、ますますひどい。国政はその代表で、ごく一部の人たちの都合と思い込みで動いているようにみえる。むろん、政治のような目立つ領域だけではなく、たいていはどの領域もひどくて、人材不足は深刻なのだろう。端的に、日本社会の劣化、ということを言う評論家も多い。国の財政も経済全体も破綻目前と力説する人もいるし、憲法改正はもちろん、戦争の実行すらも既定路線に違いないと恐ろしいことを言う人もいる。

 その一方で、そうした劣化は社会の表層で起こっているだけ、という気もする。私が子どものころと比べても、日本社会はより抑圧が弱く自由で多様な社会になったと思う。むろん、まだ抑圧はあり、差別や偏見を蒸し返すような動きもある。けれども、それらは多くの場合、目立つけれどごく一部の動きであり、大抵はどうにもならないわけではない、と思う。

 幕末維新期に日本を訪れた欧米人たちが関心した昔から、日本は「普通の人」がちゃんとしていると言われてきた。今でも、経済規模は世界のトップクラスだが、それを下支えするのは中小零細の企業とされる。子どもたちの学力も、これでもなお世界一を争うレベルにあるらしい。PISAの15歳の学力調査では、上海、香港、シンガポールなど大都市には劣るが、国単位でいえば韓国・台湾にならんでトップクラスである。治安もすばらしくよく、若者の犯罪率の低さはおそらく類例がない。

 大学生たちなどをみていて思うのは、どうやらお母さんがしっかりしている人が多いらしい、ということだ。だいぶと問題があるいい年をした子でも、お母さんはまずめったに見すてない。河合隼雄などが言っていた「母性社会」は今でも日本のなかに生きているとに思う。

 しかし、「普通の人」がしっかりしている社会は、息苦しい社会でもあるだろう。母に甘やかされ続けて育った男の子たちは、幼稚さをどこかにもったままで、ちゃんとした大人の男にはなかなかなれないだろう。以前留学していたメルボルンでは、大人の男のイメージは窮屈なほどしっかりと共有されているように感じたが、ここ日本では「男らしさって何だっけ」(ミスチル)と、私も含めてみな惑っているのではないだろか。だから、日本はとくに政治家をはじめ、エリート的な資質を必要とする現場における人材不足にあえぐことになるのかもしれない。大人の男のいない小心な社会は風通しが悪い。

 だが、男の子ほど甘やかされないせいか、日本の女性はわりとしっかりとした大人が多いと思うし、家庭はもちろん、もろもろの職場も実は有能な女性に支えられていることは多いように感じる。文明化は男性的な強がりよりも女性的な繊細さを美徳とするように進む、とは歴史社会学の教えである。日本の底力である彼女たちが息子を甘やかす頼れるお母さんとなって、同じようなサイクルがぐるぐるまわるわけだ。

 そう考えると、このまだ平和で豊かな社会を生きることはそんなに難しくない、ともいえる。周りの微妙に息苦しいせこい空気や上司の器の小ささにめげずに、勝手に生きる気概があればいい、ということではないだろうか。どうせどこも人材不足なのだし、そもそも労働力の絶対数も足りなくなってきたのだから、自分がまっとうで健康でさえあればどこかで働いて暮らしていくことはそんなに難しくない。田舎にいけば人手不足で土地も家もあまっている。結婚できなくて困っている異性も多いのだから、家族とともに生きていくことは本当は難しくないはずだ。

 自分次第、とは何ともありきたりな教訓だ。しかし昔は自分一人ではどうしようもない貧困や病気や戦争が多かった。国の財政や社会保障の近未来は絶望的だが、それでも人生の大筋は自分次第である、とは、衰亡しつつあるとしてもなお平和で豊かな社会の、この上なく素晴らしい恩恵ではないだろうか。

 そう思いたい。

by kohkawata | 2015-04-30 17:55 | 現代日本の文化
<< 韓国の半跏思惟像 30年後の Back to t... >>